- HOME
- 朝バナナの勉強部屋
バナ子ちゃんは朝バナナダイエットを始めたばかり。
ポイントを理解していただくために、レクチャーしています。
長い読み物です。
飲み物を用意してじっくり読んでください。o(^-^)o
まずは私からバナ子ちゃんに質問します。
健康的なダイエット方法とは、どんな方法だと思いますか?
はまちさんどうもこんにちは!(^o^)/
あたし勉強は大嫌いだけど、ここでは健康について楽しく学べると聞いたので、早速今日からいろいろと聴きたいと思います!
健康的なダイエット、ですか。
うーん。はまちさんのお話を聞いてる限りでは、体質改善には規則正しい生活を送ることが一番良い、て感じですよね◎
でも具体的に普段からどんなことに気をつければいいのかがよくわからないです。
健康的なダイエットの仕方、是非教えていただきたいです♪
私事ですが、朝バナナ生活を始めてから一週間経ちました◎
長年悩みだった便秘症が、この朝バナナ生活を始めてから徐々に改善されつつあって、かなりびっくりしてます!
…がぁー(笑)
なぜか肝心の体重が全く変わってくれません;
出てるのに変わらないなんて不思議です(*_*)
体重変化に影響する要素をまとめました。
ちょっとショックかもしれません。
学校で教えてくれると良いのですが、なぜか教えてくれませんねw
分からない点あれば、お知らせください。
酵素って何?とか思ったこと何でもOKです。
酵素とダイエットの関係も知りたいです!
酵素とは何か分かりますか?
外れても構わないので、イメージで答えてみてください。
間違えた方が印象強くなるので、記憶に定着し易いですよw
酵素てなんかシュワシュワ~ていってるようなイメージあります。
うーん。どうでしょ?笑
酵素の力で驚異の洗浄力!('∇')
なんてCMがありますw
何かを分解するイメージはあるようですね。
酵素とは、生き物の化学変化に必要なものです。
A→Bに変わるには、酵素が必要です。
保健の授業で、糖の話があって、
「グリコーゲンがなんとかに変わって、云々」
と習った気がすると思います。
ダイエットを卒業するためには、グリコーゲンなど、横文字の単語は1つも覚える必要ありません。
酵素がA→Bの「→」であることだけは覚えておきましょう。
ココまではOKですか?
そうです!そのCMからとりました◎笑
オッケーです!続けてください(`・ω・´)
酵素の話の続き。
A→B→C→D
と体内で色々な化学反応が起きています。
次は酵素の種類について。
A→B を起こす酵素と、
B→C を起こす酵素は別物です。
体内で起きている化学反応の種類は無数にあり、酵素も同様に無数にあります。
ヒトの体内にある酵素は、4000種類とも、5000種類とも言われています。
1つの言語をバリバリ流暢に喋れるくらい多いですねw
ですから、酵素の名前は1つも覚える必要ありません。
何種類あるのかも覚える必要ありません。
ココで覚えておくことは、
「1つの酵素は1つの働きしかしない。」
「酵素は種類がいっぱい。」
の2点です。
酵素の話はあまり面白くありません(w)が、これを伝えないと、次のSTEPへ進めないため、説明させていただきました。
体の中では常時数え切れない化学反応が行われている。
なんとなくイメージ湧けばOKです。
よろしいですか?
ハイ!
よくわかりました(^O^)
では次。o(^-^)o
よく
「代謝が良い。」
「基礎代謝がうんぬん。」
と、耳にします。
代謝とは何か分かりますか?
イメージでお答えください。
酵素のシュワシュワーって良い回答でした♪
全くイメージ湧かなければ、イメージなしでも構いませんが、少しでもあれば、こんな感じ?とお答えいただけると幸いです。
あは!もう感覚だけで生きてますから◎笑
代謝は燃焼!てイメージですかね(゜∀゜)
>感覚だけで生きてます
感覚は重要です。
分析で考える方が有利な時もありますが、第六感のメカニズムは、実は科学的に解明されていて、とても便利な機能であることが分かっています。
興味あれば、『進化しすぎた脳』を読んでみてください。
感覚と分析を使い分けられると便利です♪o(^-^)o
>代謝は燃焼!てイメージですかね(゜∀゜)
燃焼も代謝ですね。
酵素の説明で、
A→Bの化学反応が体内では無数に起きていると説明しました。
この化学反応のことを代謝と言います。AがBに変わること。
「代わること」と覚えると、覚え易いでしょうか。
呼吸・血液循環・思考・運動・睡眠・食事。何をするにも無数の代謝が常時行われています。
体の中には、大きな流れがあって、常に何かが回転しているようなイメージです。
水車でもイメージすると良いでしょう。
流れを感じるのに音を聴いてみましょうか?
自分自身の血液が流れている音を聞いたことはありますか?
道具なしで聴けます。
代わること、そんだけ覚えとけばいいなら楽チンですね◎
血液が流れる音なら、旧式の血圧計についてる聴診器みたいなやつで昔聴いたことあります~
食べたものが上から入ってきて、水車を回して、何かが出てゆく。そのイメージですw
血液が流れる音はどんなだったか覚えていますか?
改めて聴いてみましょうか。
耳を塞ぐと聴こえます。指や手のひらで塞ぐなど、皮膚のどこかを耳の穴に密着させると聴こえます。
耳塞ぐとなんかゴォーゴォーていう音聞こえてきますね。
すごい勢いで流れている音が聴こえますね。
血液の流れに限らず、体の中では色々な流れがあります。
「いくつかの流れがある」これだけ覚えておきましょう。
そして、この
「流れを良くすること」
が、健康・ダイエットのポイントです。
肥満になる原因は、この流れを悪くする習慣があることです。
体重やカロリーだけに注目していると、この流れを悪くする習慣はそのまま放置して、流れを悪くする食事制限や、苦しくて続かない運動を選んでしまいます。
失敗する選択肢を多くの方が選んでしまう理由は、後ほど説明します。
一言で表すと「大人の都合」です。
ところで、すごい勢いで流れている割に、ケガをしても、血が吹き出しませんね?心臓は常にバクバクすごい勢いで血液を全身に送っていますが、なぜケガをしても血はたいして出てこないと思いますか?
うーん。首とかは大きな血管あるから大量に血が出るて聞いたことありますけど…。
血作作用でもあるんですかね?
あと私事なんですが、朝バナナ始めてからなんか体冷えます;
はまちさんのブログ見て、足の指先運動とかしてるんですけど、効かんくらい寒気します…(´・ω・`)
朝、バナナと一緒にしょうが紅茶とか飲んでも平気ですか?
バナナを食べる時は常温の水をオススメします。
朝バナナから15分、出来れば30分空けて、紅茶を飲んでもOKです。
ショウガをちょっと入れて飲むと、体の中からポカポカします。
血液の話は後ほど説明します。
体の中で最も多い水分は何だと思いますか?
わかりました(`・ω・´)やってみます!
体の中で一番多い水分…細胞とかですかね?
深読みしましたか?w
細胞は液体ではないので、残念ながら不正解です。
しかし、細胞が生きてゆく上で水は最重要な要素の1つですから、悪くない回答だと私は思います。
一番多い水分は「血液」と回答されると予想してましたw
まず、一番多い水分の話からさせていただくと、細胞でも血液でもありません。
いくつかの雑誌で、一番多いのは血液と書かれていますが、それは「大人の事情」です。
専門書や信頼出来る情報源を調べると分かりますが、一番多いのは「リンパ液」です。
リンパ液。新しいものが出てきました。量がやたら多い。どうやら重要な役割がありそうです。
一体何の役割があると思いますか?
イメージあればお答えください。
リンパ液てなんか学校で習った気がします。
血液みたいになんかを運んでる液ですよね?
よくリンパマッサージとかいうしダイエットとすごい関係ありそう。
血液が酸素や栄養を細胞に届けています。
心臓がポンプとして、勢い良く全身に動脈を通って、血液を送り出していますね。で、細胞に届いた後は静脈を通って戻ってゆくわけですが、最初の勢いは静脈ではほとんどありません。
では、静脈の血液はどのようにして戻っているのでしょうか?
更に、静脈の血液には老廃物がほとんど含まれていません。
細胞で栄養を消費した後に出来る老廃物は、どのように出てゆくのか。
その役目がリンパ液です。
9割がリンパ液に乗って流れてゆきます。
老廃物はリンパの流れに乗りますが、血液を勢い良く送り出しているポンプがリンパにはありません。
心臓がポンプとしてキチンと働いているのは、動脈の血液だけ。静脈の血液やリンパはポンプもなく、どのようにして流れていると思いますか?
だんだん難しくなってきましたね~_(._.)_
うーん。静脈やリンパ管にはポンプみたいなものがないんですか。
ってことは、流されてるんじゃなくて自分たちで流れてる?とか?
違うか。。笑
難しいです!(`ω′;
戻る流れは、体の中心から遠いところほど、流れが滞り易いです。
例えば、腕や足から戻るの場合、筋肉の伸縮が必要になります。
ストレッチや歩行程度の軽い運動で流れてゆきます。
戻る流れは皮膚に近いところが多いため、戻す方法に擦ることも有効です。
また流れの良し悪しには、質も関係します。良くするためには、適度な水が必要です。
ただし、健康においては何でもそうですが、やり過ぎは良くありません。
苦しくなるほど飲めば、水でさえ害があるので、量は何リットルなどと決めずに、飲みたい時に飲みたいだけです。
義務的に毎日○リットルと決めている方がいますが、一日に必要な水の量は毎日違うことを覚えておきましょう。
水分補給はどんな方法がありますか?
じゃあしゃかしゃか動いた方がいいてことですね!
水分補給は…、とりあえず口から飲む!!
>しゃかしゃか動いた方いい
流すためには、確かに動いた方が良いのですが、激しく動く必要はありません。
歩く、揺さぶる、大きく伸びをするなどで十分です。
速い動きは、狭い範囲の筋肉しか動きません。狭い範囲しか動いていないならば、流す効果は小さくなります。
ゆっくり大きく動かすと、広い範囲の筋肉を動かすことが出来ます。
気持ち良く感じるかどうかを基準にして丁度良いでしょう。
>水分補給は…、とりあえず口から飲む!!
そうですね、食べ物にも意外と含まれています(バナナの場合、70%が水分)が、やはり飲み物が基本となります。
では、どんな飲み物が水分補給の選択肢にありますか?思い付くだけ挙げてみてください。
また、水分補給にならない飲み物もあります。「これは水分補給にならないんじゃないか?」と思えるものがあれば、1つ以上挙げてみてください。
なるほど!
じゃあ走るよりもゆっくりと歩いたり、あと筋トレやストレッチもゆっくりやった方がいいということですね^^*
水分補給、
食べ物なら野菜やフルーツが水分多く含んでいるていいますよね。
飲み物なら水やお茶やスポーツ飲料などがごくごくと飲めます(*^ー^*)
コーヒーやお酒は、水分だけど大量に飲むものじゃないんで水分補給には適してないんじゃないかなと思います。
走ることが全て悪いとは言いませんが、苦しいと感じながら走るならば、何かが足りていません。健康にマイナスです。
肥満ならば、走って老廃物を量産する前に、既に溜まっている老廃物を出すことが優先となります。
老廃物の話は後ほど進めます。
水分補給について。
>水、お茶、スポーツ飲料。
■水
水道水から、ミネラルウォーター、アルカリイオン水など種類がありますね。
■お茶
緑茶、ウーロン茶、色々混ぜたお茶、ダイエットに何かスゴイ効果がありそうなものまで各種あります。
■スポーツドリンク
イオンやらアミノ酸やら、なんだか素晴らしい効果が得られそうなものがいくつも出ています。
■野菜ジュース、豆乳、牛乳など
水分補給と栄養バランス調整を兼ねているつもりなのか、こまめに飲まれている方がいます。
■ノンカロリー炭酸ジュース
カロリーゼロ、またはほとんどないならば、問題なさそうな気もしますね。
色々な水分補給方法がありますが、オススメするのは、
『新鮮な水』
です。
水も時間と共に酸化するため、新鮮であることがポイントになります。
出来るだけ余計な高熱処理などをしないで新鮮さをキープしていること、余計な成分が入っていないこともポイントとなります。
水道水の場合、塩素をはじめ、余計なものが入っているため、浄水器を使うことになります。
なお、コーヒーやお酒は、保湿力を下げる作用があるため、水分補給にはむしろマイナスです。
覚えておくことは、
「水にも新鮮さがある。」
「余計なものが入っていない方が良いらしい。」
です。
余計なものが入っていると、その成分を分解・解毒する必要があります。
分解・解毒は、どの臓器が担当していると思いますか?
選択肢:胃・小腸・大腸・肝臓・腎臓・膵臓
新鮮で不純物が入ってない水が一番適してるんですね!
わかりました(`・ω・´)
えっと、あたしの微かな記憶からすると、肝臓と腎臓になにかを分解するような働きがあったと思います!
おー、素晴らしい!!('∇')
「肝腎(かんじん)」の語源になるほど、その2つは重要な臓器です。
腎臓は、老廃物や余分な水分をキャッチして排泄に向かわせる役目があります。また寿命と密接な関係があります。
ダイエットの成功のために解剖学を極める必要はありませんが、最も大きな臓器についてだけは覚えておくと良いでしょう。
最大の臓器は、肝臓です。
レバーですw
右手でお腹を触って、胃の右上あたりに覆い被さるような形になっています。
胃や心臓と違ってビジュアル的に活動を見ることが出来ないために、どんな機能があるのかイメージしづらいですね。
炭水化物・タンパク質、脂質(これらは3大栄養素です。)など多くの代謝、排出、解毒、その他たくさんの機能を持っています。
臓器全体を統括する役割もあります。
多くの代謝、そして排出に関わっている。つまり、体の中の流れに大きな影響があります。
肝臓はたくさんの機能があり、栄養が入ってきても代謝をしますし、アルコールなどの毒素が入ってきた時は解毒します。
強いストレスにより体内で発生した活性酸素の解毒も行っています。
仕事が多くてなかなか休めません。
休まず使い続ければ、能力が低下します。
肝臓の休息時間を毎日作ることがダイエット・健康の重要なポイントです。
ところで、友人や周りの方が、
「今日は肝臓が痛む!」
とか、
「肝臓が重く感じるなぁ。」
などと言っているのを聞いたことがありますか?
肝心=肝腎!
覚えやすいですね☆笑
肝臓が~!てのはあんま聞きませんね(●¨)+゚
胃とかは聞きますけど。
でも飲みの席とかで「肝臓が弱ってるから…」て話は出たりします。
そうですね。
「肝臓が弱ってる。」と言う人がいます。
ではその人は、どうして弱っていると分かったのでしょうか?
痛みなど違和感を感じたわけではなさそうです。
え、違和感じゃないんですか。
じゃないとすると…
うーん。
アルコールは肝臓で分解される→普段からお酒をよく飲む人はその機能をたくさん使っている→弱ってるんじゃないかなと思う。
ですかね?
なんかそういうニュアンスで話しますよね。
多くの場合、健康診断などで医師から指摘を受けて肝臓に関する数値が良くないことを知ります。
肝臓は、弱った程度では痛みなど自覚症状が現れません。
重要な臓器にも関わらず、痛みが出た頃には、機能が壊れかけ、または壊れています。
肝臓は素晴らしい再生能力を持っていますが、壊れたら再生出来ません。壊れるレベルまでいかないと自覚症状が出ない。
壊れないように定期的に休ませて、素晴らしい再生能力を活かす必要があります。
さて、ドカ食いや、ストレス、アルコールなどで肝臓をハードに使い続け、かなり弱くなってしまいました。
肝臓が弱まると他の臓器も弱まります。
老廃物は主に便として体外に出ていますが、その処理が追い付かなくなりました。
便として出せなくなった老廃物をどのように処理しましょうか?
生きている限り、栄養を老廃物に変え続けています。
どうにか処理しないとマズイですね!
便として出されない老廃物の行方…
(´xдx`)難しいですね
便秘は万病の元ていうし、やっぱ便を出さないことには体の中の老廃物は処理されない気がするんですが。
老廃物はどのように体外へ出ているのか。
ほとんどは便ですが、それ以外は尿・汗、さらに垢となってはがれ落ちる古い角質細胞自身も老廃物です。おならもそうですね。毛髪や爪からも排出されています。流れが悪いと、吹き出物として出ることもあります。
色々ありますが、
「老廃物は便から出るのがほとんど。それ以外にもいくつかある。」
ことを覚えておきましょう。
便通は体の中の流れを悪くすると滞ります。
ドカ食い・栄養不足・水不足(または水の過剰)・睡眠不足・毒素の摂り過ぎ・強いストレスなどが流れを悪くする原因です。
通常のルートで出せなくなると、まずは便が大腸に溜まっていきます。他のルートで出せる老廃物の種類・量には限りがあるのですから仕方ないですね。
溜まるパターンにハマっていると、ドンドン溜まっていきます。大腸が便を蓄えられる許容範囲は決まっていますが、いっぱいになってくると体のラインにも影響が出てきます。
それが、「ぽっこりお腹」の正体です。
贅肉は基本的に大きな偏りなく、全身に付きます。下腹部だけポコンと出ているならば、その原因は溜まった便です。
さて、大腸に便が溜まってしまいました。
溜まった便はどうなると思いますか?
ヒント:大腸には菌が沢山いて、暖かいです。
なるほど!
溜まった便はですね~、その大腸菌が分解してくれると思います(^o^)
温かいなら大腸菌もたくさん繁殖すると思いますし!
溜った便を大腸菌が分解して出来るものは、体に良いものでしょうか?悪いものでしょうか?
菌が働いて、
A→B
を起こすことを発酵、または腐敗と言います。
発酵と腐敗。起きていることは同じです。
人にとってメリットがある場合を発酵。
デメリットがある場合を腐敗と覚えておきましょう。
冒頭の質問はこのように言い換えることが出来ます。
溜った便は、発酵するのでしょうか?それとも腐敗するのでしょうか?
発酵か腐敗なら腐敗だと思います!
生温かい温度もなんか気持ち悪いし…笑
やっぱ便は身体によいものじゃないと思うので腐敗で!
正解です☆('∇')
腐敗すると、体に良くないものを作ります。それを毒素と呼びます。
毒素は血液の流れに乗ります。その後も溜った便はずっと毒素を作り続けます。
やがて血液の質が悪くなったり、リンパが濁ってむくみを発生させたり、肌から出そうとして肌のトラブルが発生します。
しかし、肌から出せる量は限られています。
血液やリンパ液などの流れで許容出来なくなった毒素は、どのように処理されると思いますか?
体の外に出せず、流れが滞ることは、生命維持に関わります。
ということは、毒素は便や尿と一緒に外に出してかんと溜まる一方てことですよね!
その通りです。
しかし、出したいのに外へ出すためのルートが狭い。
発生する老廃物や毒素の方が多い状態が続くと、それらを『体の中の流れていない部分』に封じ込めようとします。
一体それらをドコに封じ込めていると思いますか?
だんだん難しくなってきましたね~。
わからないです(´ω`)
脂肪ですか?
・・・バナ子ちゃんは占い師ですか?
正解です!!(σ・∀・)σズバリキター!
わからないと言いつつ、第六感が鋭ど過ぎます☆
「ズバリ言う人」の後継者に推しますw
贅肉は役割があって存在しています。
体に悪い毒素を封じ込めてくれています。
これが肥満になる原因です。
本来、栄養は余計に摂れば、余計に出ていきます。
流れを良くすれば、毒素を封じ込める必要がなくなるため、贅肉は役割を終えて自然に減ってゆきます。
肥満を改善したいならば、流れを良くすること、悪循環を断つことが必要なアプローチです。
さて、悪循環は何から始まっていますか?
やたー\(^O^)/
感覚も捨てたもんじゃないですね!笑
悪循環ですか~。
血液やリンパの流れはずっと同じ体勢(ごろごろしたり…)でいると悪くなるていいますよね。
当たり前ですけどやっぱり普段の食生活やダラダラした生活が原因になってると思います。
あまりにも動かないのは確かに良くありませんが、老廃物を流すのは、伸びをしたり、歩いたり、ちょっとしたことで改善可能です。
非常に運動不足ならば、そのアプローチは必要です。
悪循環の原因は、便が溜まっていることだと私は思います。その長期間溜まった便が毒素を出し、その対応に追われているためです。
人によっては、10キロもの滞留便を抱えています。それが作る毒素の量は相当なものでしょう。
滞留便がたくさん出れば、毒素の発生が激減します。
そのために、朝バナナが重視していることの1つは、特に便を溜めないことです。
便秘になる原因は、
●強いストレス
●睡眠不足
●疲労
●水不足
●食事の内容
●ドカ食い
などが挙げられます。
朝バナナは一体どのようなストレス対策が期待できると思いますか?思いつくまま挙げてみてください。(2つ以上)
うーん(#+_+)
バナナ自体が甘くておいしいし、数本で結構満腹になるんで、空腹によるストレスは自分はないですね。
あと、朝にバナナ食べるだけという手軽さなんで、ダイエット中なのにあれもしなきゃこれもしなきゃていうようなストレスも全くないですね(*^ー^*)
返答遅くなっちゃってすいませんm(__)m
朝食を食べない方もいるでしょうが、今回は一般的な朝食と比べてみましょう。
買い物が手軽です。朝食について、あれこれ考える必要ありません。
時間・気力が節約出来ます。
気力とは、集中力だと思ってください。使い過ぎて疲れると、時間を費やしても仕事や勉強の成果は上がりづらいですね。
調理の時間・気力がゼロです。
自分で作っている方は、朝の貴重な時間がかなり増えます。
自分で作っていない場合も、待たされることがありません。
量の制限がない。種類は限られますが、満腹になるまで食べてOKです。
甘いもので制限がない。これはダイエットでは珍しいです。
洗い物がゼロ。
時間・気力・水道代の節約になります。
冷蔵庫を開けなくて良い。
他の食べ物を視野に入れるキッカケが減ります。
視野に入れないと、意識せずに済みます。意外と大切なポイントです。
時間の節約効果から、朝が忙しかった方は気持ちに余裕が生まれてきます。
忙しいと感じることはストレスです。
余裕が出来た分、ゆっくり噛んで食べられます。ゆっくり食べてもバナナ数本を食べる時間はたかがしれてます。
しかし、よく噛む習慣作りには効果テキメンです。
朝考えるべきことが減った分、「よく噛む」に意識を向け易くなります。
バナナの炭水化物・ビタミン・ミネラルを使って、午前中の仕事・勉強がはかどります。
※最初に強い空腹感を感じる方は、ガマン出来そうになかったら、追加で飴やオニギリを食べてもOKです。詳しくはサイトのオススメパターン参照。
空腹状態の時、血液は胃腸に集まっていません。
脳に血液を集中させることが出来ます。
午前中の作業がサクサク進み易くなります。
お昼までにキチンと終えて、しっかりお昼休みを取り易くなります。
良いパターンに入れそうですね。
日付が変わるまでに寝た場合、良いパターンに入っていれば、朝は自然に目覚め易くなります。
目覚め時計に起こされると、緊張を強いるため、ストレスとなります。
良いパターンに入ってストレスが色々な場面で減り易くなります。
ストレス対策効果はOKですか?納得いかない点あれば、お知らせください。
いや、全くはまちさんの言うとおりです(^O^)
あたしは逆に朝ついつい食べすぎてしまうのが悪いくせになってたんですけど(笑)、この朝バナナを始めてからは、朝はバナナだけということもあってよく噛むようになったし、少し空腹くらいがさくさく動けるんだなてことも実感しました(^ω^)
昼食を食べた後は眠くなりますよね。
胃腸が活発に動いている時は、頭や体の運動はしないで休息を取ると、栄養をキチンと取り入れてくれます。
眠いと感じた時、疲れを感じた時にすぐに短時間でも休息を入れると、溜め込まずに済みます。
ストレス対策では、神経の安定化を助ける成分も含まれています。イライラしづらくなり、快眠し易くなる効果が期待できます。
色々なストレス対策効果が発揮されると、快眠し易くなり、快眠している間にキチンと便が作られ、老廃物がスムーズに抜けてゆく良い流れが出来ます。
便秘が改善に向かうと、滞留便が出ます。人によっては、10キロ程度溜め込んでいるため、それが一気に出ると体重が激減する場合があります。
滞留便が出てゆくと、どんながメリットありますか?
便秘特有のあのお腹の張りが軽減する!
便秘に悩んでた気持ちもすっきりしますし!
で!
今までのお話をふまえて考えてみると、この便と一緒に体内に溜まっていた老廃物(脂肪など)も外へ出ていくてことですよね(*^ー^*)?!
そうです。
午前中の十分な水分補給、こまめな水分補給、食物繊維、カリウムなどが排泄を良くしてくれるため、個人差はあるものの、滞留便を減らしてくれます。
滞留便が激減すれば、それが発生させていた毒素の対応がとても軽くなるため、贅肉が封じ込めていた毒素も徐々に開放され、便となり、体の外へ出ていきます。
その結果、贅肉がある限り、ゆっくり痩せ続けることが可能となります。
ここまではOKですか?何か疑問点あればどうぞ。
残りは、快眠とカロリー計算の話です。
疑問なんてないです!
快眠とカロリーですか~
そのお話はやく聞きたいです☆
では話を続けましょう。(σ・∀・)σ
夜遅く食べると太る。これは多くの方が体験から理解されています。
では、なぜ19時に食べるのと23時に食べるのでは影響が違うと思いますか?
カロリー計算だけで考えたら、同じメニューで同じカロリーなら、影響は同じになる気がしますね。
やっぱ、午後7時だとまだある程度動き回るけど、23時ともなるとあとは寝るだけなんで、だから太るんじゃないですかね?
食べてすぐ寝ると太る。
糖を燃焼させてから寝ないと太る。
そんなイメージでしょうか?
深夜の食事で太るのは、消化・吸収時間が大きく影響しています。
肉や穀物の消化・吸収時間は4~5時間です。23時に食事をした場合、消化・吸収が終わるのは何時になりますか?
動かないから太るってイメージあります。
4~5時間?!
じゃあそれだと全部消化・吸収されるのは朝方近くになっちゃいますね!
胃腸が活動したままでは快眠出来ません。
快眠出来ないと、疲れが抜けませんね。
逆にお腹がパンパンに膨れないと快眠出来ないと感じている方がいますが、それは膨満感の悪い癖です。
最初はちょっとしんどく感じ易いですが、空腹状態で寝ることは健康・ダイエットに◎であることを覚えておきましょう。
快眠が十分に得られないと疲れが抜けない。老廃物を溜め込んでしまいます。
老廃物を溜め込めば、先の説明の通り、贅肉が増えることになります。
快眠時間を十分に得るためには、30分でも早く夕飯を済ませることが◎です。
日付が変わる頃に寝ている場合、19~20時までに済ませることが理想です。
20時過ぎでも構いませんが、遅くなるほど快眠時間が削られてゆきます。
タイミングが大事ですね。早い時間ならば、お腹いっぱい食べても問題ありません。
「仕事の都合でそんな早く夕飯を食べられない!」
と言われる方がいますが、毎日必ずでなくとも、曜日を決めるなどメリハリ付けて実践いただくと良いですね。
仕事が忙しくても、どうせ食べるのですから、一旦リフレッシュを兼ねて夕飯を食べることを私はオススメします。
オニギリの日を設定するなど、工夫されている方もいます。
しかし、夕飯を早い時間に食べると、その後にお腹が空くかもしれませんね!
そんな時はどうしましょうか?
確か、前はまちさんが夜中どうしてもお腹すくならフルーツなら食べてもいいて言ってましたよね(^O^)?
フルーツなら胃液が出ないからいいて感じでしょうか?
果物の場合、消化時間が極めて短く15~30分と言われています。
夕飯後に追加しても、快眠時間には影響がほぼゼロのため、オススメしています。
快眠時間の話は以上です。
寝る前に気持ち良い程度ストレッチをしたり、深呼吸をしたり、水を少し飲んでおくと、快眠効果はアップします。流れを良くするためのアクションを入れておくと、睡眠効率は大きくアップします♪o(^-^)o
では、カロリーの話を始めましょうか。
カロリー計算ってどのようなものでしたか?
わかりましたー◎
カロリー計算は食品の熱量を足してく計算!
女の人は1日に1400カロリー以上はとった方がいいとかいいますよね(゚▽゚)
カロリー計算は多くの方が知っていますが、ダイエットの軸に使うには問題があると私は思います。
理由は3つ。
1つめは、カロリーのことばかり考える人が多い。
摂取カロリーは年々減少する傾向にありますが、肥満人口は増え続けています。
摂取カロリーは減っているのですが、肥満は増えている。
脂肪分を摂る割合が増えているために、肥満が増えているのではないかと言われています。
しかし、カロリーを大きく削りたいがために、炭水化物が悪者になっている場合が多いです。
2つめは、ストレスになり易いこと。
人間の心は合理的には出来ていません。
秘密!と言われるとむしろ知りたくなります。禁止されると、むしろ意識してしまってやりたくなってしまう部分があります。
カロリー計算を用いた場合、禁止の意識になり易く、それが強いストレスとなって、ストレスを感じた上に、いっぱい食べてしまう2重のマイナスになり易いです。
3つめは分かりますか?
ここまでの説明で気付いたかもしれません。
やっぱりちゃんとカロリー計算をした食事をとっていても、食べたものをちゃんと出さないことには綺麗には痩せないですよね~。
そうですね。カロリー計算を中心に考えていると、例えば便秘やむくみと肥満との繋がりが見えづらくなります。
3つめは、全体で見る意識が抜けることです。
実際にはビタミン・ミネラル・酵素などはもちろん、排泄、呼吸、休息、味覚、メンタルなど多くの要素が影響しています。
全体を見るには、まずは1つずつどのような流れや関係があるのかをザッと知る必要があります。細かいことは要りません。
科学は基本的に全体を見ることがとても苦手です。
ドンドン細かく分析してゆくのは得意ですが、自然など単純化が難しい対象にはかなり相性が悪いアプローチ方法になります。
ヒトの体も自然の1つで、あまりにも複雑で単純化ができません。
さらに人の心は合理的ではない。
これらを踏まえたアプローチが必要だと私は感じています。
以上です。
このくらいのことが分かっていれば、ダイエットはかなり簡単になるかと思います。
何か疑問があれば質問どうぞ。
次の機会には、ストレスがどのようにダイエット・健康に悪いかなど、メンタル系のお話をさせていただきます。
おお、以上ですか(゜∀゜)
いえいえ、痩せる仕組みがよくわかりましたよ◎
自分の無知さを思いしったくらいですもん。笑
今からまた初めから読み返してみますね★
朝バナナコミュニティの勉強部屋トピから引用しました。
いかがでしたか?
ご家族や友人など大切な方で、ダイエットに苦戦している方がいたら、勉強部屋を読むように誘ってみてはいかがでしょうか。o(^-^)o